魚料理に合うフランス・ロワール地方の白ワイン「ヴーヴレ クロ・ド・ルージュモン」

今回は、海鮮ちらし寿司と合わせて飲んだ、フランス、ロワール地方の「ヴーヴレ クロ・ド・ルージュモン アベイ・ド・マルムティエール セック」という白ワインを紹介したいと思います。 (また名前が長い・・・)

ヴーヴレ クロ・ド・ルージュモン アベイ・ド・マルムティエール セック

フランス、北西部に位置するロワール地方では、ロワール川に沿ってワイン産地が広がっていますが、このワインには、ロワール川中流域の主要なぶどう品種である「シュナン・ブラン」が使われています。

シュナン・ブランは、甘口〜辛口、貴腐ワインに加え、スパークリングワインまで様々な種類のワインが作られており、また、早飲みのものから、長期熟成のものまで対応できる、万能なぶどう品種です。

その中で、今回飲んだものは、辛口で割と骨格のしっかりした白ワインで、フレッシュでフルーティーさがあり、魚にも良く合います。

国は違いますが、先日紹介したイタリアのヴェルディッキオというぶどうを使ったワインと、似た印象を受けました。

www.wine-cheese.jp

<Wine Data>
・ワインの種類:白ワイン(辛口)
・生産地   :フランス、ロワール地方、トゥーレーヌ
・生産者   :ドメーヌ・ヴィニョー・シュヴロー
・ブドウ品種 :シュナン・ブラン100%
・アルコール度:13.0%
・生産年   :2018年
・価格帯   :2,500円程度

 

飲んだ感想

色は薄い黄緑色。

りんごや花梨ジャムのようなフルーティーな香りと濃密な口当たりが特徴的。

濃密ですが、樽香はほとんどなく、果実由来の香りが主なので、割と味の濃いクリーム系の魚料理から、今回食べた海鮮ちらし寿司のような生魚や焼き魚まで、生臭さを感じず美味しく飲むことができるワインです。和食にも良く合います。

冷蔵庫で冷やして飲むのがおすすめですが、温度が上がるにつれ甘みも現れ、味の変化も楽しめる飽きづらい味わいでした。

ワインの印象まとめ(著者の独断です)

独断によるワインの印象をまとめます!

・飲みやすさ:★★★☆☆(フルーティーで酸味があり親しみやすい)
・コスパ  :★★★☆☆(やや高めだが酸味や果実味の質が良く飽きのこない味わい)
・おすすめ度:★★★☆☆(魚料理や和食など全般に合い使いやすいワイン)
(★☆☆☆☆:普通、 ★★★☆☆:良い!、 ★★★★★:最高!)
・Vivino評価点(参考):3.8   ※2020年2月時点
※本サイトのワイン評価について

 

ヴーヴレ クロ・ド・ルージュモン アベイ・ド・マルムティエール セック [2018] (ドメーヌ・ヴィニョー・シュヴロー) Vouvray Clos de Rougemont Abbaye de Marmoutier Sec [2018] (Domaine Vigneau Chevreau) 【フランス】

価格:2,461円
(2020/2/25 08:11時点)