虫歯になった!と思ったらワインのタンニンだった件

ワインと歯の汚れ

事象

タイトルの通りです(^^;

先日、上前歯がちょっと黒ずんでいるなー、と思って数日放っておいたら、黒さがどんどん進行していき、パッと見て危険なレベルまで達しました(゚ω゚)
 もちろん歯磨きをしても消えません。。。

このままでは、某コンビ芸人のように「歯の神経が死んだ」と言われかねないと思い、速攻で歯医者に行きました。

診察してもらうと、「汚れですね、虫歯ではありません。」と言われ、ひと安心。。。
その時、ふと気になった事を聞いてみました。

私:「あの、赤ワインが好きで良く飲むのですが、関係ありますか?」

医者:「あぁ。間違いなくそれですね。」

 

・・・という事でした。笑

歯にしっかり定着してしまった汚れは、歯磨きでは取れないようなのですが、歯医者でクリーニングしてもらったら元どおり白くなりました。良かった^_^  
余談ですが、気になったところと全く別のところに初期の虫歯が見つかりました。笑

ワイン好きの方は歯の汚れに気をつけて!

しかし、30年以上生きてきて、今までもワインを飲んでいたにも関わらず、こんなことは無かったのでショックです。。。

医者に聞いたところ、歯の汚れ安さは体質にもよるし、その時々の口内環境にも影響するということで、加齢や生活習慣の変化などで仕方ないことなのだと思いました(^^;

後から調べたことですが、汚れを放っておくと、歯の表面のみならず、歯のエナメル質と呼ばれる部分にも汚れが移ってしまい、そうなると、クリーニングでも取れなくなるようです。。。おー怖っ。

私のようにならないよう、ワイン好きの方は歯の汚れには気をつけて下さい(^^;  汚れは放っておかず、すぐに歯医者に行きましょう!

下記HPに汚れの予防や除去法が良くまとまっておりましたので、怖くなった方は参考にどうぞ( ↓ )笑

歯の着色汚れをキレイに!原因とステイン除去から予防法まで徹底解説(美BEAUTE) - goo ニュース