こんばんは。ワインでとけるチーズです。 今年の正月は,エノテカというワイン販売店が企画している,「トレジャーハンティング」なるものに初チャレンジしました。 ENOTECA トレジャーハンティング www.enoteca.co.jp ようはワインの福袋です。頼んでみて何…
こんばんは。ワインでとけるチーズです。 日常で楽しむワインについてブログを書いていましたが、コロナ禍のごたごたや、仕事の多忙化で、しばらく(気づけば半年以上)記事を更新しておりませんでした。 その間、ブログを書くことに縛られず、純粋にワイン…
イタリア北東部のヴェネト州で作られる「ベルスター プロセッコ」というスパークリングワインを飲みました。 爽快さと旨味の両方を兼ね備えており、個人的にはかなりちょうど良いスパークリングでした。
フランス、ブルゴーニュ地方の「ジョゼフ・ドルーアン ブルゴーニュ シャルドネ」という白ワインを飲んだ感想です。アーモンドのような香ばしさを感じながら、同時にきれいな酸味を感じられる品のある美味しさで、比較的料理にも合わせやすい味わいです。
イタリア北西部のピエモンテ州で作られる、「サンテロ ピノ シャルドネ」という辛口スパークリングワインを飲みました。漫画「神の雫」でも登場したワインのようで、青リンゴの蜜のようなフルーティさと甘酸っぱい酸味で飲み心地が良いワインでした。
ニュージーランドの「コノ ソーヴィニヨンブラン」という白ワインを紹介します。 1,000円台ながら、デカンタ・ワイン・アワードという世界的コンテストでのプラチナ賞受賞した優れたワインです。草原のような爽やかさがあり、くせがないため、様々な料理と良…
スペインの「サン・ヴァレンティン」という赤ワインを紹介します。1,000円台ながら香り豊かで親しみやすく、ラベルもチャーミングなので、贈り物にもおすすめです。
オーストラリアの「gb88(ジービー88)」という赤ワインを紹介します。カベルネソーヴィニヨンを使ったワインとしては、重厚さは少なく、親しみやすい味わい。アメリカンチェリーのような甘酸っぱい果実味が豊かで、タンニンも滑らか。
ニュージーランドの「オーバーストーン ソーヴィニヨンブラン」という白ワインを紹介したいと思います。 ソーヴィニヨンブランというブドウ品種の銘醸地である、ニュージーランド南島のマールボロという地域で生産されたワインです。
チリの「コノスル ビシクレタ ゲヴェルツトラミネール」という白ワインを紹介ます。コンビニなどでも見かける、自転車のイラストのラベルが印象的なワインです。ほんのり甘く飲みやすいながらスッキリしており、デイリーワインとしておすすめです。
フランス、コート・デュ・ローヌの「サンコム クローズ・エルミタージュ」という赤ワインを紹介します。上品で美味しかったですが、少し気難しく、合わせる料理を選ぶワインといった印象です。
スペインで作られる「セグラヴューダスブルート レゼルバ」というスパークリングワインを飲んだ感想です。 辛口でキリッとしていますが親しみやすく、さすがはスペインワイン!という高コスパワインでした。
フランス、ボルドーの「ムートン・カデ」というロゼワインを紹介します。キレのある辛口で、和食のような繊細な味付けの料理から、麻婆豆腐のような辛い料理まで幅広く合います。コスパも良く、日常ワインとしておすすめです。
イタリア・ピエモンテ州の甘口発泡ワイン「マルティーニ・アスティ」を紹介します。甘口ですが、品が良く甘すぎないスパークリングワインなので、普段ワインを飲み慣れている方もそうでない方も、おいしく飲めるワインだと思います。
フランス、コート・デュ・ローヌの「セリエ・デ・ドーファン・レゼルヴ」という赤ワインを紹介ます。「ザ・赤ワイン」という感じで、タンニンが豊富で重さを持ちつつも、甘さがあり親しみやすく、とてもコスパの良いワインだと思います。
フランス、ロワール地方の「ヴーヴレ クロ・ド・ルージュモン アベイ・ド・マルムティエール セック」という白ワインを紹介します。酸味や果実味の質が良く飽きのこない味わいで、魚料理や和食など全般に合う使いやすいワインです。
今回は、チョコレートに合うワインとして、ハンガリーの「ピーロート アイスクリスタル」という赤ワインと、チョコレートのマリアージュを試しました。 ミルクチョコからハイカカオチョコまで、相性はバッチリでした!
海鮮アヒージョと合わせて飲んだ、イタリア、マルケ州の「テッレ ディ サンパオロ ヴェルディッキオ デイ カステッリ ディ イエージ クラシコ スペリオーレ」という白ワインを紹介します。魚料理と飲む時にオススメのワインです。
「トリンバック ゲヴェルツトラミネール」という、フランス、アルザス地域の白ワインを紹介ます。 ライチのような甘く華やかな香りが特徴的で、ほのかな甘みとシャープな酸味のバランスが良く、和食や生魚、スパイス料理などとの相性も良いワインです。
アメリカのロックバンド「ボン・ジョヴィ」のボーカル、「ジョン・ボン・ジョヴィ」が手掛ける「ダイビング・イントゥ・ハンプトン・ウォーター」というロゼワインを紹介します。 日常ワインとしては高いですが、キレイな色のワインで、ラベルもカッコイイの…
「ナパ・ハイランズ カベルネソーヴィニヨン」というアメリカ、カリフォルニア州のナパ・ヴァレーのフルボディ赤ワインを紹介したいと思います。 「ホンマでっか!?TV」で明石家さんまが絶賛したことで、一時期国内在庫が無くなったワインのようです。
アメリカ、カリフォルニア州の「メナージュ・ア・トロワ ゴールド」という白ワインを飲んだ感想を書いています。 バニラのような甘い樽香がはっきり感じられ、樽香が効いたシャルドネが好きな方にはおススメのワインです。
一流のワインばかりを紹介した、「高いワイン」という渡辺順子さんが書いた本を紹介したいと思います。 フランスを始め、全世界の高いワインの紹介と解説がされており、眺めるのも読み物として読むのも面白い本です。
キムチ鍋に合う白ワインを探し、フランス、ラングドックのワインと合わせてみました。キムチによってワインがまずくなることなく、魚介ダシにも合い、キムチ鍋のコッテリ感をスッキリさせてくれて良かったです。
今回は、スペイン料理を食べた時に飲んだ、スペインの「クネ クリアンサ」という赤ワインを紹介したいと思います。 低価格ながら飲みやすさと複雑性に富み、スペイン料理との相性抜群な赤ワインでした!
リーデルのワイングラス「ヴィノム ピノノワール」を購入し、使ってみた感想を書きました。ピノノワールを使ったワインについての知識もまとめています。
「モエシャンドン」、「モエシャン」などの略称で親しまれ、人気が高いすスパークリングワイン「モエ・エ・シャンドン」。今回は、その人気の理由について調べたことをまとめました。
2019年に飲んだワインの中から、デイリーワインとして重宝する、1,000円代でおいしい、おすすめワインをまとめました。ワイン初心者でも飲みやすい味のものを赤ワインと白ワイン、それぞれ3種類ずつ選んでいます。
フランス・ロワール地方でパスカル・ジョリヴェという生産者が作る「サンセール ソーヴィニヨンブラン」という白ワインを紹介したいと思います。 フランス、ロワールのソーヴィニヨンブランの魅力が表れた白ワインでおすすめです。
こんにちは。ワインでとけるチーズです。はてなブログでワインブログを始めて、前回で100記事となりました。 拙いブログにも関わらず、皆様からスターやブクマ、コメントなどをして頂いていることがとても励みになり、ここまで続けることができましたm(_ _)m…